
インプラント治療について

入れ歯が合わない、見た目が気になる、しっかり噛めるようになりたい――。
四条烏丸の愛歯科医院では、顕微鏡を活用した精密な診査・診断に基づき、インプラント治療をご提案しています。天然歯に近い見た目と噛み心地の回復を目指し、治療の流れや費用、注意点までていねいにご説明します。
こんな方におすすめです
- 入れ歯が合わず、外れやすい・痛みが出やすい
- 自然な見た目で笑顔に自信を持ちたい
- 好きなものをしっかり噛んで食事を楽しみたい
- 健康な歯をできるだけ削りたくない
- 長期的に安定しやすい治療法を検討したい
※治療の可否や期間・費用には個人差があります。検査・診断のうえ最適な方法をご案内します。
インプラント治療とは
インプラント治療とは、失った歯の部分に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。天然歯に近い噛み心地や見た目を得られることから、入れ歯やブリッジに代わる選択肢として広く行われています。
医療技術の進歩にともない、インプラント治療はチャレンジングな治療ではなく、予測性が高い治療法へと進化してきました。
インプラント治療の特徴
インプラント治療のメリット(自然な見た目・噛む力の回復)
自然な見た目に仕上がるため、人前でも気になりにくい
しっかり噛めるため、食事の楽しみを取り戻せる
周囲の歯に負担をかけずに治療できる
インプラント治療のデメリット(治療期間・費用・手術の必要性)
治療完了まで数か月かかることがある
外科的な手術が必要になる
健康保険適用外のため、費用が自己負担になる
インプラント治療の流れ
インプラント治療を初回から始めることはありません。
まずはじめに、総合的にお口の中を拝見し、検査と診断を行います。
そしてインプラント治療を行うために必要な処置を順に行います。
本ページで説明する内容ではその点を省いております。
- 1.検査
- インプラント治療のために必要な、各種の検査を行います
○口腔内写真
○CT撮影
○口腔内デジタルスキャン

- 2.インプラント埋入手術の準備
- 検査結果をもとにシミュレーションを行います
撮影されたCTのデータと、デジタルスキャンされた歯列、それぞれの三次元データをコンピュータ上で合成します
デジタル空間の中に再構成されたバーチャルなお口の中で、どの位置に、どの角度でインプラント本体を埋め込むのかを診断し、設計します
診断と設計が完了したら、その結果をもとにして実際のお口の中で治療成果として再現できるように、サージカルガイドと呼ばれる装置を3Dプリンタで作成します

- 3.インプラント埋入手術
- 当日の体調などを確認し、インプラントを埋め込む手術を行います
デジタル設計されたサージカルガイドを用いることによって、設計どおりに正確かつ安全に手術を行えるようになってきました
デジタル技術を最大限に活用することによって手術時間の短縮が可能となり、ひいては手術後の痛みを始めとした不快症状の低減がかなえられるようになりました

- 4.二次手術、上部構造の作成
- 埋め込まれたインプラントが生着する期間を経たあと、必要に応じて二次手術を行います
その後、歯としての機能を営めるようにインプラント上部構造(通常「歯」として認識される部分)を作製していきます
可能な場合は通常の「型取り」ではなく、口腔内スキャナーを用いたデジタルスキャンを行います
条件が揃えば、治療の開始から完了まで「型取り」をいっさい行うことなく進めることも可能となりました

- 5.メインテナンス
- 治療が完了した後はメインテナンスの段階に進みます
すべての治療について言えることではありますが、完了した治療結果は永久不変ではありません
治療成果をできるだけ長持ちさせるためにも、定期的なメインテナンスを続けていきましょう

インプラント治療の費用について
インプラントは自由診療です
インプラント治療は健康保険の対象外となる自由診療です。費用は本数や治療の内容によって異なります。
お支払い方法
当院では分割払いなど柔軟なお支払い方法もご相談いただけます。詳しくはカウンセリング時にご案内いたします。
治療に伴うリスクと注意点
腫れや痛みについて
手術後に腫れや痛みが出ることがありますが、多くの場合は数日で落ち着きます。
痛みと腫れについての、当院調べのデータにつきましては、こちらもあわせてご覧ください。
インプラント手術の痛みと腫れ、本当のところは?―愛歯科医院でのアンケート結果
はじめに インプラント治療に興味はあるものの、「痛み」や「腫れ」が心配で一歩踏み出せない——そんな患者さんは少なくありません。愛歯科医院では治療の透明性を高めるため、インプラント手術を受けられた患者さんにアンケートを実施 […]
治療の適応・制限
骨量が不足している場合や重度の全身疾患がある場合には、治療を受けられないこともあります。
個人差と診断の重要性
治療結果には個人差があります。必ず検査と診断を行い、適切な治療方法をご提案いたします。
インプラントが生着せず脱落してしまう可能性や、治療後のインプラント周囲炎が生じる可能性があります。
インプラント治療のよくあるご質問
-
インプラントの手術は痛いですか?
-
局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。術後には腫れや違和感が出る場合もありますが、多くは数日で落ち着きます。
-
治療期間はどのくらいかかりますか?
-
一般的には数か月かかります。骨の状態やお口の環境によって変わるため、診断の上で目安をご説明します。平均的には、短くて3ヶ月、およそ6ヶ月程度かかることも珍しくありません。
-
インプラント治療に保険は使えますか?
-
保険適用外の自由診療です。費用についてはカウンセリングでご案内いたします。
-
治療ができない場合はありますか?
-
顎の骨が不足している場合や全身疾患がある場合には、治療を行えないことがあります。検査を行った上で適切な方法をご提案します。
-
インプラントはどのくらい長持ちしますか?
-
適切なケアと定期的なメンテナンスを続けることで、長期的に使用できることが多いです。ただし、個人差があります。
インプラントの治療例を見る
抜歯即時埋入・即時修復による前歯の再建(60代女性)
通院回数を減らしつつ行った抜歯即時埋入インプラント治療の一例
骨造成を回避したインプラント治療の一例
転居を控えていて、その前に治療を終えたい
抜歯即時埋入インプラント治療
治療例4:入れ歯を卒業してインプラントにしたい

診療のお申し込み
お電話でもネット経由でも、ご都合のいい方法でご連絡ください







